ワークショップ(2021-2022)
| 第6回オンライン・ワークショップ「4+4組」報告(多田牧子) | |
![]()  | 
      |
| 今回は吉田有夫子先生が「4+4組」と言う 新しい組紐の創作方法 をたくさんの例をあげて解説してくださいました。実際に手を動かすワークショップとしてはうねりのある面白い紐とお花にも見える可愛い「4+4組」を2種、組紐ディスクで実習いたしました。2種類の4本組を組み合わせて、いろいろな組紐ができるのがわかって、皆様楽しまれたと思います。さらに新しい組紐が創作されるのが楽しみです。どうぞ作品写真をご投稿ください。そして丸山先生のご解説で12月の作品鑑賞をいたしました。「老松組を楽しまれて」作られたネックレスなど、参加者からの素敵な作品が紹介されました。 | |
![]()  | 
      |
| 第6回オンライン・ワークショップ(終了しました) | |
開催日:2022年2月12日(土)13:00から   | 
      |
![]()  | 
      |
| 第5回オンライン・ワークショップ「老松組を楽しむ3」報告(多田牧子) | |
![]()  | 
      |
今回のワークショップは丸山文乃先生の「老松組を楽しむ3」でした。わかりやすいご説明の後、色々なタイプの老松組を各自、組紐ディスクで実習いたしました。内容が盛りだくさんですので、長く楽しめると思います。平老松組は素晴らしい紐ですから是非作ってみてください。写真はねじり老松と平老松です。そして多田真純先生の解説で 10 月の作品鑑賞をいたしました。「ささなみ組と安田組の2種混合組」のネックレスなど、参加者からの素敵な作品が紹介されました。 
        今回も楽しくワークショップができました。ご参加の皆様ありがとうございます。YouTube で、ワークショップの様子と一緒にご覧いただけます。会員の方はURLをご請求ください。  | 
      |
| 第5回オンライン・ワークショップ(終了しました) | |
| 開催日:2021年12月11日(土)13:00から  方法:パソコン、タブレット、スマートフォンの画面上で「Zoom」を使用して行います。 メールアドレス(ガラ携以外)は必須です。 参加のための設定情報は前回ご参加頂いた方にメールでお送りしています。ご参加いただけない場合も録画編集したYouTubeのURLをお送り致します。もし今度は参加したいという方がいらっしゃれば、どうぞお誘いください。 内容:老松組を楽しむ3:「ねじれ老松組」と 「平老松組」 その場で組んでみたい方にご用意いただくもの。 ・組紐ディスク 
・練習用にねじれ老松組を作る場合:毛糸 1メートル(同色8本・別色の目立つ色1本) 
・練習用に平老松組を作る場合: 毛糸 1メートル(2色4本ずつ) 講師:丸山文乃氏 レシピはワークショップ終了後発送の予定です。  | 
      |
![]()  | 
        ![]()  | 
      
| 第4回オンライン・ワークショップ「オクトプレートで組む」報告(多田牧子) | |
![]()  | 
      |
10月16日に第4回オンラインワークショップを行いました、今回は、はじめにエイドリアン先生がビーズ組紐のお話をしてくださいました。エイドリアン先生は日本人の友達に会えて嬉しい!と大喜びでした。ワークショップは多田真純先生の「ささなみ+安田組」です。  | 
      |
| 第4回オンライン・ワークショップ(終了しました) | |
| 開催日:2021年10月16日(土)13:00から  方法:パソコン、タブレット、スマートフォンの画面上で「Zoom」を使用して行います。 メールアドレス(ガラ携以外)は必須です。 参加のための設定情報は前回ご参加頂いた方にメールでお送りしています。もし今度は参加したいという方がいらっしゃれば、どうぞお誘いください。 内容:オクトプレートで組む「安田組+変わりささなみ組の2種混合組 」 その場で組んでみたい方にご用意いただくもの。 ・オクトプレート 
・サンプルを作る場合:試し糸:1メートル・12本、15cmくらいの別糸:1本 
・ネックレスを作る場合  金銀糸24玉用12本二つ折り 講師:多田真純 レシピはワークショップ終了後発送の予定です。  | 
      |
![]()  | 
      |
| 第3回オンライン・ワークショップ「貝殻つなぎ」報告(多田牧子) | |
![]()  | 
      |
8月21日に3回目のオンラインワークショップを行いました。参加者は45人、国外からはアメリカからロザリー・ネルソンさんご夫妻が、ペルーから瀬尾ユキさんがご参加くださいました。  | 
      |
| 第3回オンライン・ワークショップ予告(終了しました) | |
開催日:2021年8月21日(土)13:00から   | 
      |
![]()  | 
      |
| 第2回オンライン・ワークショップ「内記返し」報告(多田牧子) | |
![]()  | 
      |
6月12日午後1 時から出席者56名でワークショップを行いました。最初にスライドで、ディスクでの組み方、次に丸台での組み方を解説、その後各自で実習していただきました。質問もたくさん頂くことができました。内記返しは右回りAと左回りBの組み合わせで色々な模様を組むことができます。ご自分で新しい模様を作り出してください。以下は、ディスク(毛糸)で作ったサンプルと丸台(絹糸)で作ったサンプルです。 
 
  | 
      |
| 第2回オンライン・ワークショップ予告(終了しました) | |
開催日:2021年6月12日(土)13:00から   | 
      |
| 第1回オンライン・ワークショップとレクチャー「金剛組アンバランス16玉&24玉」報告(多田牧子) | |
![]()  | 
      |
組紐•組物学会の皆様、このコロナ禍の中、いかがお過ごしですか?  | 
      |
(16玉)   | 
      |
| (24玉) | |
![]()  | 
      |
| オンライン・ワークショップとレクチャー予告(終了しました) | |
開催日:2021年4月から隔月第2土曜日13:30から   | 
      |
| 終了分 | |
  















